前のページに戻る

パークの桜とマップ紹介

パークヒルズには、11種・品種、120余本の桜が植えられています。
  最も多く植えられているサクラは、ソメイヨシノとサトザクラの関山で、ともに40本を超えています。逆に数の少ない種・品種は、サトザクラ駿河台匂、オカメザクラ、イトザクラ(シダレザクラ)、オオシマザクラ、ヤマザクラ、カスミザクラ、ヨコハマヒザクラ(横浜緋桜)で、いずれも1~2本しかありません。
  桜は日本の春を彩る代表的な花木で、平安時代のころから短歌や俳句に詠まれて親しまれてきましたが、花見が一般化するようになったのは、江戸時代になってからで、徳川吉宗が浅草や飛鳥山に桜を植えさせてからです。
  パークヒルズの桜は、ソメイヨシノがまとまって植えられていることや夜桜も楽しめることから、周辺の人たちにも人気があります。また、ヤエベニシダレの並木や樹形の見事なセンダイシダレなども他では見られない素晴らしい景観です。
下に、パークヒルズで見られる11種の桜について紹介します。

また、2019年のサクラはなかなか天候に恵まれず、雨が多く寒い日が続きました。
でも、そのおかげで長い間、満開のサクラを楽しめたのではないでしょうか。
年々花見客が増えてゆく中とても嬉しいコトがひとつあります。それはどんなに花見客が増えても、タバコの灰殻はおろかゴミひとつ落とさないマナーの良さです。
まさしくパークヒルズ居住者のほこりです。
2019年のお花見の写真を追加いたしましたので、お楽しみください。

2019年お花見の写真はこちらです。

☆ パークの桜配置図 ☆

桜配置図

☆ パークの桜配置図と種類2019 ☆

パークの桜配置図と種類2019

※下の写真をクリックすると、拡大します。

▲ソメイヨシノ
桜の中の桜、エドヒガンとオオシマザクラの間に生まれた交雑種。

▲サトザクラ 関山
ヤマザクラ系のサトザクラで、ソメイヨシノが散ると咲き始める。

▲サトザクラ 駿河台匂
江戸駿河台にあったことからの名前で、香りのよさで知られる。

▲オカメザクラ
英国でカンヒザクラとマメザクラの間で作られ、やや早咲きで小輪。

▲イトザクラ(シダレザクラ)
エドヒガンザクラの枝垂れ品種。糸のように細長く伸びる枝が特徴。

▲ヤエベニシダレ
イトザクラの紅花八重咲の品種。華やかで美しく各地に名木がある。

▲センダイシダレ
サトザクラの枝垂れの小形の品種。ゆったりと枝垂れる姿が魅力。

▲オオシマザクラ
伊豆大島からの名前。花や葉に良い香りがあり、桜餅の葉に使う。

▲ヤマザクラ
西日本に多い野生の桜、花や葉の色に変化が多く、奈良の吉野山が名所

▲カスミザクラ
関東以北に多い野生の桜で、やや遅咲きで、葉が開いてから花が咲く。

▲ヨコハマヒザクラ(横浜緋桜)
ソメイヨシノに先立って花開く、横浜生まれの緋色の華やかな桜。
 

 

 

☆ 2019年 桜の写真 ☆

縁台の緋もうせんの周りに集う人たち。

▲センダイシダレ

園児たちがお行儀よくお花見していました。

野立傘の赤が際立ちます。

夜間のライトアップ1

夜間のライトアップ2

つかの間の暖かく晴れた日を見つけての家族連れのお花見弁当。楽しそうですね。

夜間のライトアップに映える、野立傘とさくら1

夜間のライトアップに映える、野立傘とさくら2

パークヒルズ太極拳サークルの方々の夜桜宴会。盛り上がっておりました。

 

☆ 2018年 桜の写真 ☆

▲カンザン(別名サトザクラ)
低層側のカンザンです。今年はヤマブキの黄色とサクラのピンクの配色が大変きれいでした。

▲ヨコハマヒガンザクラ
M棟N棟間駐車場側に植えられたヨコハマヒガンザクラです。ソメイヨシノが木材腐朽菌におかされていたため植え替えました。

▲カンザン(別名サトザクラ)
F棟角のカンザンで、ヤマブキとカンツバキの配色が見事でした。残念ですがこのサクラは木材腐朽菌におかされていて来年ぐらいが見納めかもしれません。
 

 

☆ 2017年 桜の写真 ☆

▲ソメイヨシノ
築山の下にある桜で今回ライトアップされました。

▲ソメイヨシノ
管理センターとH棟の間の桜並木です。

▲ソメイヨシノ
管理センターの下から撮った一番大きいと思われるソメイヨシノです。

▲オカメザクラ
管理センターの裏庭にあるオカメザクラの写真1。

▲オカメザクラ
管理センターの裏庭にあるオカメザクラのアップ。
        
▲イトザクラ(シダレザクラ)
築山下にある一番早く咲いた桜です1。

▲イトザクラ(シダレザクラ)
築山下にある一番早く咲いた桜です2。

▲オオシマザクラ
築山下にソメイヨシノと同じ場所に植えられています。

▲オオシマザクラ
K棟前にあるヤマザクラです。

▲ヤエベニシダレ1

▲ヤエベニシダレ2

▲ヤエベニシダレ3

▲センダイシダレ1

▲センダイシダレ2

▲センダイシダレ3
        
▲ヨコハマヒザクラ(新種)
L棟とM棟の間に新たに植えました。

▲サトザクラ1

▲サトザクラ2
        
▲サトザクラ3

▲サトザクラ4
M棟前のサトザクラ。
        
▲サトザクラの駿河台匂
 

前のページに戻る